ひのくにピカピカ運動が始まりました。
令和2年10月15日(木)~令和3年1月31日(日)までの期間で
今年も「ひのくにピカピカ運動」が実施されます。
夕暮れ時は、交通事故が多くなる時間帯です。
■ 反射材の活用
■ 前照灯の早めの点灯と上向き点灯の励行
一人が一人が、交通安全を心がけましょう!
また、
■ 午後5時を目安に前照灯を点灯する
■ スピードは控えめに
■ 車間距離を十分にとる
■ 横断者や子どもなどの飛び出しに注意する
など、安全運転に努めましょう!
なお、11月6日(金)は、前照灯一斉点灯の日です。
午後5時、みんなで一斉に点灯しましょう!
【龍田支部】第23回交通安全親善ボウリング大会
第23回交通安全親善ボウリング大会(龍田支部)が開催されました。
平成27年7月29日(水)、熊本北地区安全運転管理者当協議会「龍田支部」にて毎年行われております、交通安全親善ボウリング大会が、今年も菊陽ボウルにて開催されました。
先着18チームで、約60名の出席がありました今回のボウリング大会、熊本北地区安全運転管理者当協議会事務局からも4名(1チーム)で参加させていただきました。
大会は大変盛り上がり、団体戦・個人戦の表彰式では多くの賞品が配られました。
『飲酒運転の根絶』
飲酒運転根絶広報啓発強化期間
飲酒運転に起因する交通事故は、平成19年の厳罰化以降、一旦減少したものの、下げ止まりの状態で推移し、
本年も4人の尊い命が犠牲となり、飲酒運転根絶は未だ道半ばの状態です。
また、過去5年間の飲酒交通事故の発生状況を見ると、月別累計では、12月が最も多くなっていることから、
熊本県警察では、明日12月1日(土)から12月10日(月)までの10日間を、
『飲酒運転根絶広報啓発強化期間』
と設定し、飲酒運転取締り及び飲酒運転根絶に関する広報活動を強化します。
『飲酒運転を絶対にしない、させない、許さない』
という意識を持ち、一丸となって飲酒運転根絶を目指しましょう。