活動報告



新緑

活動報告

 

熊本中央地区安全運転管理者等協議会の様々に行われている、活動をご紹介しています。
 

秋の全国交通安全運動が始まります。~事故にあわないおこさない~
2022年08月31日UP

秋の全国交通安全運動が始まります!! 期間:令和4年9月21日(水)~9月30日(金) 9月30日は(金)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 ➀子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ・歩行者も交通ルールを守ろう!反射材を活用しよう!   歩行者が横断中の交通事故が多発しています。   交差点では信号を守るとともに、横断歩道でも走行車両がないことを確認してから渡りましょう。   また反射材を活 …

第4回無事故・無違反180日間運動の結果がでました
2022年07月20日UP
noimage

令和3年9月1日から令和4年2月28日まで行われた 第4回無事故・無違反180日間運動の結果を報告します。 参加96チーム480名中、達成したチームは87チーム(達成率90.6%)で 達成した人数は435名(達成率90.6%)でした。 多かった違反は、指定場所一時不停止等・通行禁止違反・速度超過・踏切不停止等でした。 その他には、信号無視や座席ベルト装着義務違反などもありました。 今一度、交通ルー …

アルコールチェックが義務化!!
2022年07月14日UP

令和4年4月1日から施行されている、安全運転管理者選任事業所でのアルコールチェックが、 令和4年10月1日から義務化されます!   ● 運転しようとする運転者及び運転を終了した運転者に対し、酒気帯びの有無について、当該運転者お状態    を目視等で確認するほか、アルコール検知器(呼気に含まれるアルコールを検知する機械であって、国家公安委員会が定めるものをいう。)を用いて確認を行うこと。 …

警察協力功労者の表彰式が開催されました
2021年10月15日UP

小山会長におかれましては、 この度、長年の交通安全部門の協力功労が評価されたため、 10月15日に熊本県警察本部において、 熊本県警察本部長より「令和3年度警察協力功労者」として、 感謝状を受賞されました。   この表彰は、警察活動の各部門(警務部・生安部・刑事部・交通部)の協力功労者の方が対象で、熊本県内で小山会長を含め6名の方が受賞されております。  

安全運転管理者未選任事業所の発見への協力について
2021年09月09日UP
熊本中央地区安全運転管理者 favicon

平素より、当協議会の運営及び各種活動にご理解とご協力を賜りまして、心よりお礼申し上げます。 さて、先般、千葉県八街市において、飲酒運転トラックによる複数の小学生児童が死傷する痛ましい交通事故が発生しました。 この事故を起こした運転手が勤務する事業所については、安全運転管理者を選任すべき事業所であるにもかかわらず、安全運転管理者の選任を行っていなかったとして、会社関係者が「道路交通違反(安全運転管理 …

第3回無事故・無違反180日間運動の結果を報告します
2021年07月12日UP

令和2年9月1日から令和3年2月27日まで行われた 第3回無事故・無違反180日間運動の結果を報告します。 参加106チーム530名中、達成したチームは91チーム(達成率85.8%)で 達成した人数は513名(達成率96.8%)でした。 多かった違反は、指定場所一時不停止等・通行禁止違反・速度超過・踏切不停止等でした。 その他には、信号無視や整備不良、座席ベルト装着義務違反などもありました。 今一 …

180日間運動が終了いたしました
2021年03月03日UP
熊本中央地区安全運転管理者 favicon

180日間無事故無違反運動が無事に終了いたしました。 ご参加いただいていた事業所様、本当にお疲れさまでした。   結果につきましては、また後日改めてお知らせいたします。  

死亡事故が発生しました
2021年01月07日UP

中央署管内において事故が発生しましたのでお知らせいたします。   発生日時:令和3年1月4日㈪午後7時20分頃 発生場所:中央区新屋敷3丁目6番1号先路上 県道熊本瀬田線 道路横断中の高齢歩行者との接触事故です。   運転される方は、歩行者にくれぐれも注意しましょう。 特に住宅街では要注意が必要です。 道路を横断される方は、危険な横断をしないようにしましょう。   管 …

新年のご挨拶
2021年01月04日UP

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。

年末年始の交通事故防止運動を実施中です。
2020年12月25日UP

「事故ゼロで 輝く笑顔 よき新年」をスローガンに 令和2年12月21日(月)より令和3年1月3日(日)まで 年末年始の交通事故防止運動を実施中です。   運動の重点は 1 飲酒運転等の危険運転の防止 2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止 3 歩行者の安全と自転車の安全利用の確保 4 高齢者の交通事故防止   一人一人が「交通安全」の意識を持ち、事故防止に努めましょう!   …

1 / 812345678

 
 

      ■ こちらの記事もご覧下さい ■    

 
 

      熊本中央地区安全運転管理者等協議会