トップページ

 
事業所の安全管理を通じて、職域・地域での【交通事故0】をめざします。
 

熊本北地区安全運転管理者等協議会 トップ画像

 
 

安全運転管理者とは?

安全運転管理者とは?

安全運転管理者とは?

安全運転管理者とは? 管理者の意味をお伝えします。
安全運転管理者制度

安全運転管理者制度

安全運転管理者制度についての記載です。
資格要件

資格要件

資格要件について説明しています。
安全運転管理者 届出

届出

自動車の使用者は、安全運転管理者等を選任したときは、届出をしなければいけません。
安全運転管理者 講習

講習

講習は毎年1回公安委員会により実施されています。
業務

業務

安全運転管理者の勤めとして、様々な安全運転に関する指導にあたらなければいけません。

 
 

交通安全をわかりやすく動画でご紹介しています







 
 

 
 

最新記事

  • 令和5年5月11日(木)から春の交通安全運動が始まります! 期間:令和5年5月11日(木)~ 5月20日(土) ・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識 ・子どもを始めとする歩行者の安全確保 5月20日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 ルールを守り、譲り合いの気持ちを持って過ごしましょう♪

    春の全国交通安全運動~交通ルールを守ろう!思いやりを込めて安心・安全~

  • 秋の全国交通安全運動が始まります!! 期間:令和4年9月21日(水)~9月30日(金) 9月30日は(金)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 ➀子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保 ・歩行者も交通ルールを守ろう!反射材を活用しよう!   歩行者が横断中の交通事故が多発しています。   交差点では信号を守るとともに、横断歩道でも走行車両がないことを確認してから渡りましょう。   また反射材を活 …

    秋の全国交通安全運動が始まります。~事故にあわないおこさない~

  • 令和3年9月1日から令和4年2月28日まで行われた 第4回無事故・無違反180日間運動の結果を報告します。 参加96チーム480名中、達成したチームは87チーム(達成率90.6%)で 達成した人数は435名(達成率90.6%)でした。 多かった違反は、指定場所一時不停止等・通行禁止違反・速度超過・踏切不停止等でした。 その他には、信号無視や座席ベルト装着義務違反などもありました。 今一度、交通ルー …

    第4回無事故・無違反180日間運動の結果がでました